• Home
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
メニュー
  • Home
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
検索
Close this search box.
  • Home
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
メニュー
  • Home
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メタバースのキニナルニュースvol.13

メタバースのキニナルニュースvol.13

メタバースのキニナルニュースでは、毎週土曜日にメタコレ編集部 ニッシーがピックアップしたメタバース関連のニュースをまとめてご紹介します。
(2024年6月29日〜7月6日)

今週のキニナルメタバースは??

目次

Meta社の「Horizo​​n Worlds」、Web版とスマホ版でのワールドアクセスが大幅に拡大

Meta社のメタバース「Horizo​​n Worlds」に、スマートフォンやWebブラウザからアクセスできるワールドが大幅に増加しました。

この動きによって、より多くのユーザーがVRデバイスを持たなくても「Horizo​​n Worlds」の多彩なワールドを体験できるようになります。

2021年12月にアメリカで先行配信され、2024年6月に日本でも利用可能になったこのサービスは、アバターを使ったコミュニケーションやゲーム、ワールド制作を楽しむことができます。

Meta社はクラウド・ストリーミング技術を活用し、機種に依存しないアクセスを実現しています。

引用元:Mogura VR

このニュースの注目ポイント

  • マルチデバイス対応によるアクセスの拡大:
    「Horizo​​n Worlds」は、当初はMeta Quest専用でしたが、現在はスマートフォンやWebブラウザからもアクセス可能です。このマルチデバイス対応により、VRデバイスを持っていないユーザーでも、「Horizo​​n Worldsのワールドを気軽に体験できるようになりました。

  • クラウド・ストリーミング技術の活用:
    Meta社はクラウド・ストリーミング技術を活用して、機種に依存しないアクセスを実現しています。クラウド・ストリーミング技術よって、高性能なハードウェアがなくても、ユーザーは高品質なメタバース体験を楽しむことができます。

✔️ ニュース内で紹介されているメタバース

Horizo​​n Worlds

E.l.f.がRobloxで実世界のコマースをテスト - 美容ブランド初の試み

E.l.f. Beautyは、Walmartの技術を活用し、Roblox内でリアルのコマース機能をテストしています。

ユーザーは仮想キオスクで限定版商品を購入でき、購入者は「バーチャルツイン」と呼ばれるデジタルアイテムも受け取れます。

この試みは、特に若年層のユーザーにリーチすることを目的としており、ブランドの動物実験廃止への取り組みを祝うために行われています。E.l.f.は、この新しいアプローチで美容と没入型プラットフォームの融合を目指しています。

引用元:.marketingdive.com

このニュースの注目ポイント

  • ROBLOXで実世界商品の購入:
    E.l.f.は、Roblox内に仮想キオスクを設置し、ユーザーが実物の商品を購入できる機能を提供しています。この試みは美容ブランドとしては初めてで、特に若年層の消費者をタッゲートとしてリアルとバーチャルのショッピング体験を融合し提供しています。

  • バーチャルツインの提供:
    購入者には、購入した実物商品に対応する「バーチャルツイン」デジタルアイテムが追加で提供されます。

    ROBLOXユーザーは自身のアバターをカスタマイズし、リアルとバーチャルの両方でブランド体験を楽しむことができます。
    例:限定版パーカーを購入すると、Roblox内でも同じパーカーを着用できるデジタルアイテムが付与される、など。

  • 動物愛護の取り組みと連動したマーケティング:
    この企画では、E.l.f.の動物実験廃止への取り組みを強調されています。

    限定版パーカーの販売に伴い、米国の動物愛護協会に5万ドルが寄付されます。このように、社会的意義を持つマーケティングキャンペーンが、ユーザーの共感を呼び、ブランドの認知度向上に貢献する可能性もあります。

✔️ ニュース内で紹介されているメタバース

ROBLOX

渋谷区の社会課題解決に向けたFortniteプロジェクト開始 - EbuActionとトランスコスモスが協力

EbuActionとトランスコスモスは、一般社団法人渋谷未来デザインが推進する「Shibuyaグッドマナープロジェクト」に賛同し、ゲームメタバース『Fortnite』を活用した「SHIBUYA Good Manner Challenge feat. Fortnite」を始動します。

このプロジェクトは、Z世代クリエイターと共創し、若年層や訪日外国人にマナー啓発を行うことを目的としています。

迷惑行為の増加が社会問題となっている渋谷区で、ゲーム体験を通じて街の美化やマナー意識の向上を目指します。

引用元:PRTIMES

このニュースの注目ポイント

  • ゲームを通じたマナー啓発:
    「SHIBUYA Good Manner Challenge feat. Fortnite」は、ゲーム内でゴミやクリーチャーを清掃し、クリーンな街を取り戻すミッションを通じて、若年層や訪日外国人にマナー意識を啓発します。

    楽しみながら学べるこのアプローチは、教育的メッセージを効果的に伝える手段となりえます。

  • Z世代クリエイターとの共創:
    プロジェクトはZ世代のクリエイターと共に開発されており、若年層にとって親しみやすい内容となっています。

    Z世代のクリエイターと共に開発することで、ターゲット層の関心を引きやすく、積極的な参加と共感を得ることが期待されます。

  • オンラインイベントの開催:
    通年でオンラインイベントを開催し、ゲームの難易度や街並みを変えることで、常に新鮮な体験を提供することができます。

    インフルエンサーによる配信も行われ、広範な視聴者に対してプロジェクトのメッセージを効果的に届けることもできます。この動的なアプローチにより、持続的な関心と参加を促進することが期待できます。

✔️ ニュース内で紹介されているメタバース

Fortnite

福岡で開催!国内最大級のXR・メタバースイベント「XR Kaigi Hub」詳細発表

株式会社Moguraは、「XR Kaigi」の姉妹イベントである「XR Kaigi Hub in 福岡」の詳細を発表しました。

このイベントは2024年より開始され、今回の福岡開催は第二弾となります。

博多駅直結のJR博多シティ会議室で行われ、全12ブースの出展社と4つのオーガナイズセッションが予定されています。

参加費は無料で、業界企業や開発者、クリエイターが最新のXR技術とメタバースのサービスを体験し、知見を深めることができます。

引用元:PR TIMES

このニュースの注目ポイント

  • 多様な業界リーダーの出展:
    「XR Kaigi Hub in 福岡」には、株式会社NTTコノキューや株式会社積木製作など、XR・メタバース業界をリードする企業が多数出展します。

    最新技術やサービスを直接体験し、業界の動向を把握できる貴重な機会となります。

  • ローカル出展社の参加:
    福岡市後援のローカル出展社も参加することで、地域密着型のXR・メタバース活用事例も紹介されます。

    地域経済やコミュニティとの連携を強化し、地元企業の技術力と創造力をアピールする場が「XR Kaigi Hub in 福岡」では提供されます。

✔️ 「XR Kaigi Hub in 福岡」について詳しくはコチラ

XR Kaigi Hub in 福岡

日本初!Google Ad Managerを活用したメタバース広告配信をクラスターが開始

クラスター株式会社は、メタバースプラットフォーム「cluster」において、Google Ad ManagerのGoogle Immersive Ingame Adsを使用し、日本初のメタバース広告配信を開始しました。

2024年7月6日から約1ヶ月間、ABEMAの広告をclusterロビー内に掲載し、その効果を検証します。

この取り組みは、メタバース空間での広告運用の可能性を探るためのものであり、今後は他のDSPからの購入も可能になる予定です。

引用元:PR TIMES

このニュースの注目ポイント

  • Google Immersive Ingame Adsの活用:
    クラスターは、Google Ad Managerが提供するGoogle Immersive Ingame Adsを使用して、メタバース空間内での広告配信を開始しました。

    この取り組みでは、広告が仮想空間に自然に溶け込み、ユーザーに対して効果的なマーケティング手法であるかどうかを検証されます。

  • リアルタイム広告効果の計測と検証:
    クラスターは、ABEMAの広告を約1ヶ月間clusterロビー内に掲載し、その広告効果をリアルタイムで計測・検証します。

    メタバース内での広告の効果を具体的に把握することで、今後の企業の広告戦略に反映させることも期待されます。

✔️ ニュース内で紹介されているメタバース

cluster

国内証券業界初!松井証券が『フォートナイト』にオリジナルゲームを導入

トランスコスモスとEbuActionが協力し、松井証券のオリジナルゲーム「MONEY TRADE FIGHT by 松井証券」を『フォートナイト』上で公開します。

この取り組みは、証券業界で初の試みであり、若年層への投資教育を目的としています。

ゲームは8月上旬にリリース予定で、収集したアイテムを売買してゲーム内マネーを増やすシミュレーションゲームとなっています。

引用元:PR TIMES

このニュースの注目ポイント

  • 投資教育をゲームで訴求:
    松井証券は『フォートナイト』を活用して、若年層が楽しみながら投資の基本を学べるゲームを提供することで、金融リテラシーの向上を図るとともに、投資に対する関心を高めることに挑戦しています。

  • ゲーム内での価格変動シミュレーション:
    「MONEY TRADE FIGHT by 松井証券」では、アイテムの価格変動や売買をシミュレーションすることで、プレイヤーに市場の動きを直感的に理解させることができます。

    ゲーム体験を通して、Fortniteユーザーは投資の基本概念を学ぶことが可能となります。

✔️ ニュース内で紹介されているメタバース

Fortnite

JR九州、「The Sandbox」で「九州鉄道ランド」をオープン

株式会社Mintoは、JR九州が「The Sandbox」上で展開する「九州鉄道ランド」をプロデュースしました。2024年7月1日にオープンするこのメタバース空間では、ユーザーがクエストをクリアしながら九州の魅力を体験できます。限定アイテムの販売やTwitterキャンペーンも実施され、The Sandbox内での特別なアイテムがプレゼントされます。

引用元:PR TIMES

このニュースの注目ポイント

  • 地域の魅力をメタバースで体験:
    「九州鉄道ランド」は、The Sandbox上で九州の観光資源や鉄道の魅力を仮想空間で再現。ユーザーはクエストを通じて九州の特色ある風景や文化を探索できます。

  • ゲーム内アイテムの販売:
    メタバース内で限定アイテムを購入できる仕組みを導入。購入したアイテムはアバターに装着可能で、現実では体験できない特別な空間を楽しむことができます。

  • SNSキャンペーンの活用:
    九州鉄道ランドのプレイ画面をTwitterに投稿することで、The Sandbox内で使える限定アイテムが当たるキャンペーンを実施。ユーザー参加型のプロモーションで、メタバース体験の魅力を広く伝えます。

✔️ ニュース内で紹介されているメタバース

The Sand Box

ライター:ニッシー

メタバース紹介、メタバースとビジネス関連の記事担当

ジャンル問わずメタバースが大好き。 口癖は「メタバースを知りたいなら、まずは体験しなさい」。

  • 7月 6, 2024
  • Study(学ぶ)
  • ニュース
  • Share
PrevPrevious鬼滅の刃 映画「無限城編」はいつ公開される? 全3部作の公開予定は?
Next最新!東京都知事選2024の結果:投票率の上昇と無党派層の動向が示す未来Next

関連記事

6 1月 2025

デジタルツインの力を活用するブランドたち:メタバース×ビジネスの可能性

5 1月 2025

2025年 メタバースで注目のバーチャル不動産とは?初心者向けガイド

23 11月 2024

メタバースのキニナルニュースvol.28

9 11月 2024

メタバースのキニナルニュースvol.27

30 10月 2024

米大統領候補カマラ・ハリス氏が大統領選を前にフォートナイトを活用〜メタバースの新たな可能性

26 10月 2024

メタバースのキニナルニュースvol.26

ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5

メタバースに特化したニュースメディア。Play,Study,Earn(遊ぶ、学ぶ、稼ぐ)をテーマに、あらゆる側面を持つメタバースについて楽しく、わかりやすく発信していきます。

Twitter Globe

| Recent Posts

6 1月 2025

デジタルツインの力を活用するブランドたち:メタバース×ビジネスの可能性

5 1月 2025

2025年 メタバースで注目のバーチャル不動産とは?初心者向けガイド

23 11月 2024

メタバースのキニナルニュースvol.28

サイトマップ

ホーム

運営会社

プライバシーポリシー​

お問い合わせ

広告掲載

© cryptocollection.jp -All Rights Reserved.