• Home
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
メニュー
  • Home
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
検索
Close this search box.
  • Home
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
メニュー
  • Home
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

フェディバースとは? 新時代のSNSを覗いてみよう!

フェディバースとは? 新時代のSNSを覗いてみよう!

フェディバースって新しいメタバース?
いいえ、フェディバースとメタバースは全く異なるものです。

フェディバース(Fediverse)は、「Federation(連合)」と「Universe(宇宙)」を組み合わせた造語です。

これは、インターネット上の分散型ソーシャルネットワークの集合体を指します。

簡単に言えば、フェディバースは複数の独立したSNSがつながって一つの大きなネットワークを作っている状態のことを指します。

目次

フェディバースの仕組み

フェディバースに属する各SNSは、それぞれ独自のサーバー(インスタンス)で運営されています。

しかし、特定のルール(プロトコル)に従うことで、別々のSNS同士が情報をやり取りできるようになっていることが大きな特徴であり、これまでのSNSとの違いとなります。

例えば、AさんはMastodonというSNSを使い、BさんはMisskeyというSNSを使っているとします。

この二つのSNSは異なるサーバーで運営されていますが、フェディバースのルール(プロトコル)に従っているため、AさんとBさんはお互いにメッセージを送ったり、投稿を見たりすることができます。

フェディバースを利用するメリットとデメリット

メリット

1:プライバシーの強化

フェディバースでは、各SNSが独立して運営されているため、自分のデータが一つの企業に集中しません。これにより、プライバシーが守られやすくなります。

2:自由なコミュニケーション

異なるSNS同士でも交流が可能なので、特定のプラットフォームに縛られずに多くの人とつながることができます。

デメリット

1サーバーの信頼性

各SNSは独立して運営されているため、サーバーの管理がしっかりしていない場合、サービスが不安定になることがあります。

2:慣れるまでに時間がかかる

SNSのユーザーはフェディバースの仕組みを理解するのには少し時間がかかるかもしれません。特に、複数のSNSを使いこなすには慣れが必要です。

既存のSNS(XやFacebookなど)との違い

既存のSNSであるX(旧Twitter)やFacebookでは、一つの大きな企業がすべてのユーザー情報やコンテンツを管理しています。

これに対して、フェディバースは複数の独立したサーバーが連携して動作するため、次のような違いがあります。

中央集権型 vs 分散型

中央集権型(既存のSNS)

XやFacebookでは、すべてのデータが一つの企業に集まります。そのため、企業がユーザー情報をどのように利用するかに依存します。

分散型(フェディバース)

フェディバースでは、各SNSが独立してデータを管理します。これにより、ユーザー情報が一つの企業に集中しないため、プライバシーがより強固に守られます。

プライバシーと広告

既存のSNS

ユーザーのデータは広告ターゲティングに利用されることが多く、ユーザーがどのような広告を見せられるかは企業側が決定します。

フェディバース

独立したSNSごとに運営方針が異なるため、広告がないSNSやプライバシーに配慮したSNSをユーザーが選択することが可能となります。

アカウントの制限

既存のSNS

アカウントは運営企業により管理されており、規約違反などでアカウントが制限・削除されることがあります。

フェディバース

個々のサーバーが独立して運営されているため、一つのサーバーでアカウントが制限されても、他のサーバーで活動を続けることができます。

代表的なサービスとプロトコル

フェディバースを構成する代表的なサービスには以下のようなものがあります。

Mastodon

Twitterに似たマイクロブログサービスで、短い文章や画像を投稿できます。

Misskey

Mastodonと似たマイクロブログサービスで、より多機能な投稿が特徴です。

Pixelfed

Instagramに似た写真共有サービスです。

PeerTube

YouTubeに似た動画共有サービスです。

これらのサービスは主にActivityPubというプロトコルを使用して相互に接続されています。

フェディバースの未来

フェディバースは今後、さらに多くのサービスが参加し、ネットワークが拡大することが期待されています。

大規模なソーシャルメディアプラットフォームもフェディバースに参加する動きがあり、これにより一層ユーザー体験が向上することが見込まれています。

FacebookやXといった既存の大手SNSがフェディバースに参加することで、より多くのユーザーが自由に交流できるようになるでしょう。

フェディバースは、分散型ソーシャルネットワークの未来を象徴する存在として、ユーザーに自由とプライバシーを提供し、多様なプラットフォーム間のシームレスな交流を可能にしています。

今後もフェディバースは進化を続け、多くのユーザーに新たな価値を提供していくでしょう。

ライター:小次郎

ゴシップ・時事ネタの記事担当

YoutubeやTiktokで流れてくるゴシップや時事ネタの中毒者。 最近の口癖は「2025年はヤバい」

  • 7月 10, 2024
  • Study(学ぶ)
  • SNS
  • Share
PrevPreviousROBLOXにVans World 2が登場!スケートチャレンジでトリックを決めろ!!新作スケートボードシューズ、Mixxa を手に入れよう
Next#おまえら何言ってんだこの映画は良いだろ-3連休にオススメのおバカ映画3選Next

関連記事

6 1月 2025

デジタルツインの力を活用するブランドたち:メタバース×ビジネスの可能性

5 1月 2025

2025年 メタバースで注目のバーチャル不動産とは?初心者向けガイド

23 11月 2024

メタバースのキニナルニュースvol.28

9 11月 2024

メタバースのキニナルニュースvol.27

30 10月 2024

米大統領候補カマラ・ハリス氏が大統領選を前にフォートナイトを活用〜メタバースの新たな可能性

26 10月 2024

メタバースのキニナルニュースvol.26

ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5

メタバースに特化したニュースメディア。Play,Study,Earn(遊ぶ、学ぶ、稼ぐ)をテーマに、あらゆる側面を持つメタバースについて楽しく、わかりやすく発信していきます。

Twitter Globe

| Recent Posts

6 1月 2025

デジタルツインの力を活用するブランドたち:メタバース×ビジネスの可能性

5 1月 2025

2025年 メタバースで注目のバーチャル不動産とは?初心者向けガイド

23 11月 2024

メタバースのキニナルニュースvol.28

サイトマップ

ホーム

運営会社

プライバシーポリシー​

お問い合わせ

広告掲載

© cryptocollection.jp -All Rights Reserved.